キャナルシティ博多の穴場駐車場の情報!イルミネーションを楽しもう

イルミネーション

キャナルシティ博多の噴水イルミネーションは、水と光のコラボレーションが非常に幻想的でカップルにも人気のクリスマスデートスポットとなっています。

そんなキャナルシティ博多へ来られる場合は、交通機関を利用するか、車で来られることが多いと思います。

そこで、今回はキャナルシティ博多へ車で行く場合の駐車場情報をご紹介したいと思います。

専用駐車場の有無と会場近くの穴場駐車場の情報

まず、キャナルシティ博多の専用駐車場は2つあります。

 

【1.キャナルシティパーキング(地上)】

引用:https://canalcity.co.jp/parking/index

地上駐車場の入り口は、ビジネスセンタービル(1Fの西日本シティ銀行が目印)の正面向かって左側にあります。

 

【2.キャナルシティ博多パーキング(地下)】

引用:https://canalcity.co.jp/parking/index

キャナルシティ博多パーキングの地下駐車場は、3か所の入り口があります。

 

  • ノースビル側
  • ホテル グランドハイアット側
  • ワシントンホテルの向かい側

 

しかし、正直

 

地下駐車場は分かりにくい

 

ので、出来るだけ1つ目に紹介した「キャナルシティ博多パーキング(地上)」の駐車場を利用した方が迷わないと思います。

そして、キャナルシティ博多には更に

 

「直営駐車場×1つ・提携駐車場×4つ」

 

があります。

 

【直営駐車場(パーク住吉)】

引用:https://canalcity.co.jp/parking/index

キャナルシティ博多南側交差点を南方向に約50m直進すると、右手方向に出入口があります。

この直営駐車場(パーク住吉)は月極駐車場でもあります。

 

ですので、駐車場が空いていても利用出来ない場合もあるので注意してください。

【提携駐車場①(紙与パーキング駅三)】

キャナルシティ博多から徒歩5~6分の距離にある提携駐車場です。

 

セブンイレブンの隣

 

に立体駐車場へ上れるアーケードがあるので、分かりやすいと思います。

【提携駐車場②(オヌキ新博多ビル駐車場)】

こちらもキャナルシティ博多から徒歩6~7分の距離にある提携駐車場です。

目の前に木々が生い茂る「楽水園」や近くには

 

三大住吉有名な「住吉神社」などがある

 

ので、分かりやすいと思います。

【提携駐車場③(パラカパーキング103)】

3つ目は中州の中にある提携駐車場です。

こちらもキャナルシティ博多から徒歩5~7分の距離にあります。

ただ、

 

道幅がかなり狭く近くに分かりやすい目印も少ない

 

ので、遠方から来られる方はあまり利用しない方が良いかもしれません。

【提携駐車場④(博多祇園駐車場)】

4つ目の駐車場は、水炊きで有名な「華味鳥」が目印になっている提携駐車場です。

「専用駐車場・直営駐車場」と「提携駐車場」のなかで、こちらが個人的には一番おすすめです。

キャナルシティ博多まで直線で繋がっており、徒歩4分という距離なので提携駐車場を利用される際は

 

「博多祇園駐車場」が一番分かりやすい

 

と思います。

 

各駐車場毎の料金とお得になる方法を紹介

キャナルシティ博多には、提携駐車場を含めて沢山の駐車場があり、もちろん駐車料金の割引サービスもあります。

しかし、「専用駐車場・直営駐車場」と「提携駐車場」とでは

 

駐車サービスの内容が異なる

 

ので、注意が必要です。

専用駐車場・直営駐車場の駐車サービス

キャナルシティ博多の専用駐車場と直営駐車場は次の3つになります。

 

  1. キャナルシティパーキング(地上)
  2. キャナルシティ博多パーキング(地下)
  3. パーク住吉

 

この3つの駐車場に車を停めてキャナルシティ博多を利用する場合、以下の駐車サービスを利用することが出来ます。

 

  • キャナルシティ博多内のレストランやショップで1店舗2,500円以上の利用で1時間無料
  • キャナルシティ博多のOPA内でのレストランやショップで1店舗5,000円以上の利用で2時間無料
  • キャナルシティ博多内のユナイテッドシネマで映画鑑賞すれば3時間無料
  • TAITO STATION(ゲームセンター)で1,500円以上で1時間無料(クレーンゲームのみ)

 

下記の画像の赤色で塗られている店舗B1階~4階までが「OPA」です。

このエリアでの食事や買い物を1店舗5,000円以上の利用で2時間無料となります。

 

引用:https://canalcity.co.jp/parking/index

ただし、あくまでも1店舗での金額ですので、

 

複数店舗でのご利用金額の合算は出来ません。

 

ですので、例えば

 

7,500円使ったからと言って3時間無料にはならない

 

ので注意してください。

 

分かりにくい場合は、とりあえず

 

買い物・食事をしたら駐車券をレジで提示

 

しておけば、駐車サービスを利用出来て、駐車料金は割引されると思って頂ければ大丈夫です。

提携駐車場の駐車サービス

キャナルシティ博多の提携駐車場は、上記でもご紹介していますが次の4つになります。

 

  1. 紙与パーキング駅三
  2. オヌキ新博多ビル駐車場
  3. パラカパーキング103
  4. 博多祇園駐車場

 

提携駐車場に駐車してキャナルシティ博多を利用する場合は、以下の駐車サービスを利用することが出来ます。

 

  • キャナルシティ博多内のレストランやショップ1店舗2,500円以上の利用で300円割引
  • キャナルシティ博多内のユナイテッドシネマで駐車券を提示すると通常料金より300円割引

 

提携駐車場も「専用駐車場・直営駐車場の駐車サービス」と同様、複数店舗でのご利用金額の合算は出来ないので気を付けておいてください。

そして、今回ご紹介した各駐車場の料金と駐車可能台数は以下の通りです。

まずは、専用駐車場と直営駐車場の営業時間や料金の概要です。

 

【キャナルシティパーキング(地上+地下)】

  • 営業時間:24時間年中無休
  • 駐車台数:1,300台
  • 平日:200円/30分
  • 土日祝日:200円/30分

 

【パーク住吉】

  • 営業時間:24時間年中無休
  • 駐車台数:130台
  • 平日:100円/30分
  • 土日祝日:100円/20分
  • 長時間割引:10時間まで700円(3時間30分以上)

 

次が提携駐車場の営業時間や料金の概要です。

 

【紙与パーキング駅三】

  • 駐車台数:247台
  • 8:00~20:00:=100円/20分(最大1,200円)
  • 20:00~翌8:00=100円/30分(最大800円)

 

【オヌキ新博多ビル駐車場】

  • 駐車台数:186台
  • 8:00~20:00=100円/60分
  • 20:00~翌8:00=100円/120分

 

 

【パラカパーキング103】

  • 駐車台数:153台
  • 7:00~18:00=200円/20分(最大900円)
  • 18:00~翌7:00=200円/20分(最大1,700円)

 

【博多祇園駐車場】

  • 駐車台数:163台
  • 8:00~20:00=100円/30分(最大1,500円)
  • 20:00~8:00=100円/30分(最大1,000円)

 

キャナルシティ博多周辺はパーキングがたくさんありますが、その中でも今回ご紹介しているパーキングはお得なのでおすすめです。

 

料金について一番お得になるのがどこなのか計算してみました。

2時間以内の滞在で5000円の食事や買い物をして帰るのであれば、専用駐車場が一番お得ですが、イルミネーションを見るのに食事や買い物時間を含めて2時間は短すぎます。

3時間で計算したところ、食事や買い物をしてもしなくても、

 

「オヌキ新博多ビル駐車場」

 

が一番料金がお得で、次に

 

「博多祇園駐車場」

 

がお得であると解りました。

しかし、「オヌキ新博多ビル駐車場」は「博多祇園駐車場」よりも会場から離れているので、車でお越しの際には、

 

「博多祇園駐車場」

 

に止められることをお勧めします。

 

また、駐車場料金も気になりますが、他にイルミネーション会場の観覧料金も気になるところです。

それに関しては、以下の記事で詳しく書いていますので参考にしてみてください。

 

キャナルシティ博多のイルミネーション観覧料金はこちら>>>

 

時期や時間による駐車場の混雑状況の情報

キャナルシティ博多でクリスマスのイルミネーションが行われている期間は、

 

平日ならゆっくり楽しむことが出来る

 

と思います。

イルミネーションが行われている期間と時間に関しては、以下の記事で詳しく書いていますので参考にしてみてください。

 

キャナルシティ博多イルミネーションの期間と点灯時間はこちら>>>

また、平日の日中であれば

 

ほぼ確実に専用駐車場に停めることが出来ます。

 

夜になるとお客様も増えますので、夕方くらいには到着しておいた方が良いと思います。

一方の土日祝日を含めた休日は、専用駐車場や直営駐車場・提携駐車場

 

全て満車になる

 

と思って頂いた方が良いです。

また、イルミネーションにも多くの方が観に来られるので、あまりゆっくりと楽しむことは難しいかもしれません。

 

 

ですので、キャナルシティ博多のイルミネーションを観に行く場合は、曜日によって手段を変えることをおすすめします。

 

  • 平日の場合:車で行ってもOK。イルミネーションもゆっくり楽しめる
  • 週末・休日の場合:交通機関を利用した方が良い。イルミネーションは程よく楽しむ

 

駐車場情報のまとめ

今回は、キャナルシティ博多のイルミネーション点灯期間中の駐車場情報を中心にご紹介してきました。

キャナルシティ博多は、土日祝日が基本的に混雑します。

それはクリスマスシーズンも該当するので、出来れば

 

平日に行かれることをおすすめします。

 

もし、休日しか行くことが出来ない場合は、アクセスも良いので交通機関を利用した方が良いと思います。

 

キャナルシティ博多のイルミネーションは毎年噴水と音楽と光のコラボレーションがとても幻想的でカップルにも人気のイルミネーションスポットです。

キャナルシティ博多内にはホテルに併設しているレストランなどもあり、食事をしながらイルミネーションを楽しむことも出来るので、ぜひ一度訪れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました