お花見の醍醐味の一つとも言えるのが夜桜です。
福岡の舞鶴公園の桜も毎年お花見シーズンになるとライトアップされ、昼間とはまた違った雰囲気を楽しむことが出来るため非常に人気です。
そこで今回は、舞鶴公園の夜桜ライトアップ情報についてご紹介していきたいと思います。
【本ページの情報は2020年2月15日時点のものです。】
桜ライトアップの期間・時間と特徴
まずは、桜のライトアップ期間・時間と特徴についてご紹介していきたいと思います。
桜ライトアップの期間と時間
舞鶴公園の桜のライトアップは、毎年開催される福岡城さくらまつりの期間に合わせて行われています。
2020年度のライトアップ期間は、公式発表では3月下旬~4月上旬となっています。
更に具体的な日程に関しては、福岡の桜の開花予想が正式に発表後の公表となるようです。
ですので、正式発表が行われ次第更新したいと思います。
桜ライトアップの特徴
舞鶴公園の桜ライトアップの特徴は、ライトアップされる桜の色合いがスポットごとに異なる点だと思います。
例えば、福岡城址の入口の東端の上之橋周辺の桜は、桜の色が濃いピンク色なので桜の色合いを存分に引き出せるように白系のライトを照らしています。
一方で、御鷹屋敷跡周辺では、常時光の色が変化するライトアップがされており何度見ても見飽きることがないくらい幻想的です。
このように、各ライトアップスポットによって工夫を凝らした夜桜を楽しむことが出来るのも、舞鶴公園の桜ライトアップの特徴だと思います。
ライトアップ点灯式の情報
舞鶴公園の桜のライトアップは、毎年点灯式が行われています。
ここでは、ライトアップ点灯式の情報についてご紹介していきたいと思います。
点灯式の日程と場所
舞鶴公園のライトアップ点灯式の情報は、2月中旬時点ではまだ公表されていませんでした。
参考までに昨年のライトアップ点灯式の情報は以下の通りです。
- 開催日:3月22日(18時~18時50分)
- 場所:鴻臚館広場
毎年同じ場所で行われているため、今年も同じかとは思いますが情報が公開され次第更新したいと思います。
点灯式でのイベント
舞鶴公園の桜ライトアップの点灯式では、去年は和太鼓の演奏会が行われました。
黒田官兵衛に所縁のある福岡城跡の公園なので、福岡の民謡として有名な黒田節関係の演目が行われることが多いようです。
こちらも詳しい情報が分かり次第更新したいと思います。
また公式HPでも公表されるので、以下のサイトを参考にされるのもおすすめです。
福岡城さくらまつり:公式サイト
無料で楽しめる桜のライトアップ
桜のライトアップされるスポットは複数あります。
そこでまずは、無料で楽しめる桜のライトアップスポットについてご紹介していきたいと思います。
上之橋御門跡地
まずは、舞鶴公園の桜の無料ライトアップスポットとして有名な上之橋御門跡地です。
福岡城址の入口の東端に位置するスポットで、福岡市地下鉄赤坂駅で降りて福岡城へ向かう途中にあります。
引用:http://saku-hana.jp/
人気の無料ライトアップスポットなので、多くのカメラマンが三脚などを立てて撮影しているので分かりやすいと思います。
潮見櫓(しおみやぐら)
次が少し穴場になりますが、潮見櫓(しおみやぐら)のライトアップスポットです。
福岡城跡地とお濠の池と桜のコラボレーションが幻想的で、無風だと水面に桜や石垣の姿が映し出され、非常に見応えがあります。
穴場と言った理由は、この潮見櫓(しおみやぐら)周辺は幹線道路沿いになるので、多くの方は止まらずに素通りする方が多いためです。
引用:http://saku-hana.jp/
ただし、交通量が多いので撮影をする際は、歩行者などに注意した方が良いでしょう。
貴重な体験の出来る有料ライトアップ
引用:http://saku-hana.jp/
次は、有料で観ることが出来るライトアップスポットについてご紹介していきたいと思います。
ここでご紹介するスポットは以下の通りです。
- 桜園(天守台を含む)
- 多聞櫓(たもんやぐら)
- 御鷹屋敷跡
いずれも、夜間の入場料は300円になります。
桜園(天守台を含む)
舞鶴公園の夜桜スポットとして一番有名なのが、天守台を含む桜園になります。
ライトアップされた夜桜と一緒に福岡市街の夜景も観ることが出来るため、非常に幻想的で人気のエリアになります。
また、この桜園は夜間は有料になりますが、昼間は18:00まで無料開放されているため天気が良ければ夕陽と桜のコラボレーションも見ることが出来ます。
多聞櫓(たもんやぐら)
引用:http://saku-hana.jp/index.html
先に紹介した桜園のすぐ下方にあるライトアップスポットになります。
規模はそんなに広くありませんが、有料スポットの中でも穴場になるので意外と人が少なくゆっくり夜桜を楽しむことが出来ます。
多聞櫓(たもんやぐら)も昼間は無料開放されているので、有料になるのは18:00以降になります。
御鷹屋敷跡
御鷹屋敷跡は、隠居した黒田官兵衛が住んでいた屋敷の跡地と言われています。
無料スポットで紹介した、潮見櫓(しおみやぐら)の裏側に位置します。
御鷹屋敷跡のライトアップは、様々な光がランダムで光るので桜の様々な色合いを楽しむことが出来るため非常に人気の夜桜スポットになります。
こちらも、昼間は無料開放されており、夜間は18:00以降が有料になります。
また、舞鶴公園の桜の開花状況については以下の記事で詳しくご紹介しているので参考にされてみてください。
舞鶴公園(福岡城)の桜開花状況 2020!城跡を華やかに彩る桜の見頃を逃すな!
桜のライトアップのまとめ
今回は、舞鶴公園の桜のライトアップ情報についてご紹介してきました。
舞鶴公園では、様々なエリアで夜桜を楽しむことが出来ます。
出店も夜まで出店しているため、夜桜を楽しみながらグルメを堪能する方も多く、毎年開催期間が延長される程です。
昼間の桜とはまた違った風景を楽しむことが出来るため、ぜひ一度訪れてみることをおすすめします。
【本ページの情報は2020年2月15日時点のものです。】